竹原美歌
スウェーデンを拠点としてソリスト・室内楽演奏家として活躍中。現代曲のスペシャリスト。
高い技術をもち、まるで繊細なダンスのように深みのある表現力で聴衆を惹き込む竹原美歌の音楽は、
時には絵画のような色彩感、時には詩のような言葉の世界を想像させてくれる。
桐朋学園大学音楽学部にて、故小林美隆、安倍圭子、佐野恭一、高橋明邦各氏に師事。
その後スウェーデン王立ストックホルム音楽大学で、故アンダース・ログインにソロと室内楽を、ローランド・ヨハンソン、ロルフ・カトー・ラーデにティンパニを師事。ソリストディプロマを首席で修了。
1998年にスウェーデンでソリストとしてデビュー。
作曲家とタグをくみ常に新しい可能性に挑戦し、あたらしい打楽器音楽の世界を開拓している。
オーケストラのソリストとしても活躍しており、ソフィア・グバイデュリナ作曲のグロリアルパーカッションを委嘱初演。
ベルリン·フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル·ストックホルム·フィルハーモニー管弦楽団、ルツェルン交響楽団、ドレスデン·フィルハーモニー管弦楽団、エストニア国立交響楽団、ストックホルムウィンド·シンフォニー、ヨーテボリ交響楽団、ヘルシンキ·フィルハーモニー管弦楽団、ロシアナショナルアカデミーオーケストラ、オランダ放送管弦楽団とロサンゼルス·フィルハーモニー管弦楽団ほかと共演。
小澤征爾指揮・監督のサイトウキネンフェスティバルにも出演している。
2005年から2010年まで水戸室内管弦楽団のティンパニストとして活躍した。
主なソロのレコーディングは、
アルバム「サーティーンドラムス」、「打楽器コンチェルトグロリアスパーカッション」をBISから、
「打楽器コンチェルトThe Baron in the trees(木登り男爵)」をPhono Sueciaから発売。その他にもライブエレクトロニックと打楽器ソロの「I am so are you」やマリンバとヴィブラフォンDuo「Vibracell」など多数発売。